ケルト民話がそうであるように、
日本民話の妖怪も、古代(縄文~)
の神々の零落した姿ではないかと
思われてならない。例えば……?
ヤママユガ(山蚕)とヤマンバの
イメージに繋がりはないだろうか。
3枚のお札(イザナミ神話と通底)
のヤマンバの3回足止めは、脱皮、
休眠や繭化のメタファー?
正月や小正月の繭玉飾り
(団子刺しも同系統)は、
春を待ち豊穣を祈る行事。
アメノウズメが天岩戸で
アマテラスを呼び出すため、
蚕の繭を割ったという。
(Bingチャット回答……出典未確認)
古代の豊穣女神の山神と
ヤママユガ(野蚕)と
「やまんばの錦」の民話?
「馬方やまんば」の民話は?
なぜ万葉集など和歌に
蝶(蛾)の歌が少ないのかな?
邪馬台国の時代から絹織物があったなら、
蚕は重要な存在だったはず……
「てふ」は渡来語で、
もともと日本の古語で蝶は、
「かわひらこ」と呼ばれていたらしい。
「こ」は「かいこ」の「こ」と同じ使われ方?
「蜀(イモムシ)」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書
芋虫=蜀!?
蜀=イモムシ!?
蚕と絹の原産地(古蜀)ゆえに!?
蜀の漢字をイモムシと訓読みするの?
し、知らなかった……驚いた。
胡蝶の夢、中国の有名な説話もあるのに、
なぜ老荘思想の影響を受けている和歌に
蝶を描いた作品が少ないのか……
蛹はオシリス。
ギリシア神話では蝶はプシュケー(魂)の
愛の遍歴と重ねられる。
プシュケーとアモーレの物語は、
三輪山神話にもどこか通底しているような?
胡蝶の夢 – Wikipedia
プシューケー – Wikipedia
大神神社 – Wikipedia
青銅縦目仮面 – Wikipedia
古蜀地方から出土した巨大な青銅仮面は、
蝶や蛾の神の姿だろうか。
洋の東西を結ぶ道は、
シルクロードと呼ばれた。
蚕は人類の文明に大きな影響を与えた。
馬の神(草原のシルクロード)
船・風の神(海のシルクロード)
春待つ暦の神(オアシスのシルクロード)
と織り姫。
( 2023.5.29 Twitter より )