綾取り遊び


やっぱり手描きで練習しないと。
最近は折り紙を折ってないなぁ。
AIさんは参考にしつつ、
自分で描こう……

ピアノもお絵描きも自分の手を
使うことに大きな手応えがある。
下手でも一歩ずつ……(^-^)

手元に置いてある毛糸で
ひさしぶりに一人綾取り。

( 2023.7.13 Twitter より )


愛用の綾取り糸が
どっかへ行方不明。( ;∀;)

あの子が
せっかく編んでくれた糸なのに。

何年も手元にあって無意識に
遊んでた……無いと寂しいな。
とうとう見つからなかったら、
自分で編もうかしら。

( 2023.9.1 Twitter より )


ティスプーンの柄の模様で
「これは王様、これは女王様、これは家来」
とトランプのようにキャラづけして
毎朝お皿に添えて並べるたび
「今日はどのスプーンに当たるかな?」
と楽しみにしていた。ときには
王様・女王様をとりあいっこした。
(柄の模様でティスプーンを
お城の住人にしたのは祖母)

たまに泊まりがけで遊びに来て、
一緒に朝食をとった日に祖母が
スプーンをキャラづけて、それが
何年も我が家に定着した。

トランプや百人一首やお手玉遊び、
綾取り、レンゲつみ、ザリガニ捕り、
磯遊び、短歌……
祖母は孫と遊ぶのが上手だった。
(祖母と遊んだあれこれは、
今もなつかしい……)

ベッドの脇の壁板の木目模様を
姫や魔女に見立てていることを
こっそり祖母に話したら、
「ほんとだ、ここにも、ほら」
と、新しい姫の輪郭を
指でゆっくりとなぞった。

祖母がすんなり話に乗ってくれた
驚きと嬉しさは、木目模様の
ファンタージェンの要に
なっただろうか……?
など、ふと思い出す
九月の土曜日、晴れた朝。

祖母も童心にかえって
楽しんでいたのかも……


( 2023.9.2 Twitter より )


お正月

寒い朝、雪がちらつく。

火鉢やストーブで、
みかん果汁で絵を描いた
年賀状のあぶり出しを楽しみ、
お餅を焼いたり。
春を待つ寒い季節の
思い出はほっこり。

今日は七草粥の日。


( 2022.1.6~1.7 Twitter より)

ハロウィン


くものなみま、
なんてあかるい おつきさま。

トリック オア トリート♪
トリック オア トリート♪

むしたちの
うたごえが ひびく。

のはらで、
つゆのビーズをつないだり、
くさのはを ゆらし
つゆをちらして あそんだり、
ふたごのようせいさん。

くさにやどる、
月光(げっこう)ビーズ。

くものすの
レースざいくには、
ほしが きらめく。

どこからか
ぎんのふえで ふきならす
ほしめぐりのうた も
きこえてきたよ。

こんやは、ハロウィン。
さあ あそぼ。