セイレーン


歌を忘れたわけではないの
春が来ないから歌わないの
夢の底ふかく卵がただよう
卵がかえる日を待ちわびて

夜の底ふかく子守歌を抱き
鳥や魚と波に身をゆだねて
卵とおなじまどろみの潮を
泳いで潜って渡っていくの

歌を忘れたわけではないの
春が来るから迎えにいくの
いま風と雲の羽で


( 2022.6.13 Twitter より )


セイレーン – こちら、ドワーフ・プラネット (downadown.com)

セイレーン(Bing Image Creator) – あかり窓 (memoru-merumo.com)


ヤーレンソーラン


アメリカのフラン・ストーリングスさんの
ハープを使った民話の弾き語り、
ふとなつかしく思い出した。
小さな竪琴、素朴な語り、歌。

吟遊詩人、竪琴、フォークソング……
聴き手の輪に流れる、豊かな時間。

そういえば……
ウクレレを放置してある。

音楽アプリの無料版を
PCに入れてみた。

北欧神話のソール神と妻のヤーレ。
ソールはヴァイキング(船乗り)の神。
ソーラン節って、ソールとヤーレとは
関係あるのかな?
たまたまヤーレンソーランなのかな?
など、とりとめないことをメモ。

ヤーレではなく、ヤールンサクサだった。
ヤールンサクサ – Wikipedia

民謡(国を問わず)を聴くと、
人は声を出す生き物なのだと
あらためて気づく。
クジラも鳥も歌う、人も歌う。

宇宙に旅立たせた地球からの
メッセージに、クジラの歌も
含まれてたっけ。

黄金のレコードに刻まれた
地球の奏でる音



雷鳴を天の怒声として聴いた
古代人と、
地球の黄金レコードを虚空への
長旅に送り出す現代人とは、
遠いようでとても近い……かも。

雷神トールのハンマー、
名前なんていったっけ?

ミョルニル、か。
なんとなく愛嬌があって、
愛されデザインかな。


( 2022.5.7~6.10 Twitter より )


海雀(北原白秋)

a homage to Arthur Rackham “UNDINE 1909”
海雀 北原白秋

海雀、海雀
銀の点点、海雀
波ゆりくれば ゆりあげて
波ひきゆけば かげ失する
海雀、海雀
銀の点点、海雀

情景が浮かぶ
簡潔で美しい
言葉。

五、五
七、五
七 五
七 五
五、五
七、五

(リズミカル!)


(2022.6.9 Twitter より )