夢の通ひ路

住の江の 岸による波 よるさへや
夢の通ひ路(ぢ) 人目(ひとめ)よくらむ

藤原敏行朝臣
(小倉百人一首 18番 『古今集』恋・559)

和歌の世界観では、
「夢に人が現れるのは、相手が自分を想っているから」
だったらしく、現代でも使われる言葉
「夢枕に立つ」
は、それと同じ感性・発想によるのだろう。
魂・精霊への古代人の自然な信仰にも通じる、幻想的な夢への思い・捉え方かもしれない。

夜波(寄る波)と夢は、親和性が高いイメージ。
「夢の通ひ路」は詩的で、現代にも通じる表現(演歌的?)

I went out to the hazel wood,
Because a fire was in my head,
And cut and peeled a hazel wand,
And hooked a berry to a thread;
And when white moths were on the wing,
And moth-like stars were flickering out,
I dropped the berry in a stream
And caught a little silver trout.

When I had laid it on the floor
I went to blow the fire aflame,
But something rustled on the floor,
And some one called me by my name:
It had become a glimmering girl
With apple blossom in her hair
Who called me by my name and ran
And faded through the brightening air.

Though I am old with wandering
Through hollow lands and hilly lands,
I will find out where she has gone,
And kiss her lips and take her hands;
And walk among long dappled grass,
And pluck till time and times are done
The silver apples of the moon,
The golden apples of the sun.

― The Song of Wandering Aengus―
(William Butler Yeats,1899)


アイルランドの詩人イェイツの
「彷徨うアーンガスの歌」
にも夢の女性(姿をくらます)が登場するが、
その依り代は小川で釣った銀の魚。

水辺(岸に寄る波)で起きる
夢(の女性)との交流イメージは、
古今東西(平安前期和歌、近代の英詩)にわたり
詩人達に愛されたのだろうか。


( 2022.10.20~22 Twitter より )


カワヒラコ、夢虫、蚕サン – あかり窓 (memoru-merumo.com)

紫之(むらさきの) – あかり窓 (memoru-merumo.com)

住の江の岸に(Bing Image Creator) – レモン水 (ginmuru-meru.com)

風の音にぞ(Bing Image Creator) – ぶるーまーぶる (fairy-scope.com)


“夢の通ひ路” への2件の返信

  1. ぼくのうちに波がきた – 岩波書店
    https://www.iwanami.co.jp/book/b255325.html

    波打ち際どころか、うちにまでついてきて
    一緒に遊んだり困らせたりする波。
    幻想的な展開、躍動するリアルな絵。
    不思議な絵本だが、
    原作はノーベル賞作家の短編で
    大人の男女の物語だという。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です